歯周病

TEL06-6411-8009

電話受付時間

  • 平日 :9:15 ~ 13:30 / 14:30 ~ 19:15
  • 土曜日:8:45 ~ 13:00 / 13:45 ~ 16:30

アクセス立花より徒歩5

診療時間
09:30 ~ 13:30//
14:45 ~ 19:45//
  • ▲14:45~18:00
  • ◆09:00〜13:00 /14:00〜17:00
無料メール相談
24時間web予約
キービジュアル

MENU

治療」と「再発」の繰り返し
そろそろ、終わりにしませんか?

「歯周内科」療法
「重度」の歯周病にも対応
「短期集中治療」も可

歯周病の「繰り返し治療」は終わりにしましょう

歯周病治療を行っても、数年後に再治療を受けられる患者さんは多くいらっしゃいます。それには、ちゃんとした理由があります。

一般的に行われている歯周病治療は、場当たり的なものが多く、歯周病を完治させるために必要な治療が行えていないケースが非常に多くあります。

「場当たり的」な治療では完治できない

まず大切なことは、「歯周病は菌による感染症である」という点です。
菌が原因になっている病気ですので、この菌自体にアプローチしない限り、歯周病は良くなりません。

しかしながら、現在行われている治療の多くは、歯垢や歯石の除去といった、表面的なものにとどまっているケースが非常に多くあります。もちろん、細菌の塊である歯垢や歯石の除去はとても大切です。しかし、それらは「目に見える菌」であり「目に見えない菌」にはアプローチできていないのです。

当院では科学的にお口の中の細菌をチェックし、目に見えない歯周病菌にまでアプローチしていきます。

まずはお口の状態を「科学的に分析」

まずはお口の状態を「科学的に分析」

まずはお口の中の状態をチェックし、治療計画を立案します。当院では細菌へのアプローチをより的確なものにするため、レントゲン検査や歯周ポケットの検査、生活習慣の問診以外に、CT検査、DNA検査などを実施します。

位相差顕微鏡検査

位相差顕微鏡検査

特殊な顕微鏡(位相差顕微鏡)を活用してお口の細菌を観察し、菌の活動性、種類等を確認します。治療前・治療後に観察し、変化を確認していきます。

CT検査

CT検査

歯周病が進行すると歯周組織を破壊します。どのくらい破壊されているのかを確認することが大切なのですが、通常の二次元レントゲンでは詳細に確認することが難しいことがあります。そのため、より詳細に確認分析できるCT(三次元)を活用した検査を実施します。

遺伝子検査

遺伝子検査

DNAの定量検査方法で、感染している歯周病菌の種類を特定して菌数を測定します。今までは一括りにされていた「歯周病菌」を細分化します。このDNA検査により、患者さんに適した薬の選択が可能になります。

治療計画を作成し、歯周病菌に直接アプローチ

歯周病検査を行うことで、どのような治療を進めていく必要があるのかが分かります。当院では、一般的に行われている歯垢除去、歯石除去を行うことはもちろん、歯周病の原因となっている菌に対して最も効果的な方法で除菌を行います。

歯周内科治療

歯周内科治療

特定した原因菌に有効な薬剤を選択して徹底的に除菌します。インフルエンザに普通の風邪薬が効かないように、歯周病も正しい薬を使わなければ改善することはありません。
当院ではマクロライド系抗菌薬を使用し、細菌のタンパク質合成を阻害し細菌の増殖を抑えます。この薬の副作用としては、下痢 、 蕁麻疹 、 皮膚そう痒症 、 好酸球数増加 、 白血球数減少などがあります。

下記の画像をご覧ください。
処置前と処置後のお口の中の細菌数の変化を撮影したものです。細菌が劇的に減少しているのが分かると思います。

  • 高倍率ルーペ
  • 高倍率ルーペ

治療費:165,000円(税込)
治療によるリスク:
必ずしも全ての細菌に効果は示さないことがある。炎症が改善しないことがある。
薬剤併用の治療になるため、下痢やアレルギーなど薬剤特有の副作用が出ることがある。
抗菌薬に反応しない細菌の増加により歯周炎が増悪することがある。

口腔機能水の利用

口腔機能水の利用

除菌効果のある機能水を利用します。治療の工程で「菌」がお口の中に拡散する恐れがあるのですが、この機能水を利用しながら治療をすることで、拡散する前に除菌することができます。

「短期集中治療」にも対応しています

「短期集中治療」にも対応しています

通常、中等度以上進行した歯周病の治療は6回程度に分けて治療を行います(治療期間:1~2か月)。そのため、来院回数や治療期間がどうしても伸びてしまう傾向があります。また、治療途中に、治療した部位が再発してしまうことも稀にあります。

しかし適用ケースは限定されますが、これらの問題を「FMD」という手法で解決できることがあります。FMD(Full Mouth Disinfection)は直訳すると「口腔内全ての細菌を取り除く」という意味で、抗生剤を用いた歯周病の治療法です。

FMD治療は、1~2回の治療で一気に歯周病菌を減らしますので、再感染を起こす隙を与えず、治療効果を大幅に引き上げます。「短期間」かつ「再発防止」のメリットを持つ優れた治療法です。

ご興味のある方は一度ご相談ください。

治療費:165,000円(税込)
治療によるリスク:炎症が残ることがある。歯肉退縮を起こすことがある。重度歯周炎は歯牙の動揺が大きくなることがある。

抜歯の可能性を可能な限り回避する「骨再生療法」

抜歯の可能性を可能な限り回避する「骨再生療法」

歯周病の悪化に伴い、歯を支える骨は菌が排出する内毒素によって溶かされていきます。これは見逃すことのできない問題です。なぜなら、歯を支える土台が少なくなれば歯がグラグラし始め、最終的には歯が抜けてしまうからです。

失われた骨は何もせずに自然と元のように再生することはありません。

しかし、「歯周組織再生療法」を施すことで歯周病によって失われた骨を再生させることができます。当院で行っている歯周組織再生療法をご紹介します。

エムドゲイン

エムドゲイン

歯周組織再生療法のひとつであるエムドゲイン療法は、エムドゲイン®ゲル(emdogain®gel)という、スウェーデンのビオラ社が開発した歯周組織再生誘導材料を使用する歯周病の新しい治療方法です。

エムドゲイン®ゲルは、ブタの歯胚より抽出粗精製された製剤で、エナメルタンパク、成長因子などを成分として含みます。エルドメイン療法は、このエムドゲイン®ゲルを歯周外科手術の際に塗布することにより、歯周組織の再生を促し、失われた骨の回復を期待する治療方法です。

エムドゲイン療法で歯周組織の再生を行うと歯茎も正常な状態になり、歯周病の影響で長く見えてしまう歯の審美性も回復させることができます。

治療費:88,000円(税込)
治療によるリスク:動揺歯は動揺が止まることはない。
期待するほどの骨再生が見込めないことがある。
外科治療による侵襲のため、骨吸収の増悪、歯肉退縮、それらによる知覚過敏症状が生じることがある。

担当医からのメッセージ

歯周病は「生活習慣病」です。

つまり、日々の生活習慣が原因で歯周病を発症させ、かつ重篤化させてしまうのです。例えば、ブラッシング習慣、喫煙習慣、睡眠不足などが挙げられます。

患者さんは「歯医者で歯周病治療をすれば良くなる」と考えています。結論からお伝えすると「一時的に」良くすることはできます。

しかし日々の生活習慣を改善しなければ、遅かれ早かれ歯周病は必ず再発します。この認識をしっかり持っていただきたい。

再発させないための方法は確立されています。それを皆様にしっかりお伝えします。

当院は患者さんと共に歩みます。一緒に治療後の良い状態をキープしていきましょう。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者さんが抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。
ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

【電話でのお問い合わせ】

電話でのお問い合わせ06-6411-8009

【住所】

〒660-0054
兵庫県尼崎市西立花町3丁目4-1 パークビル1階

このページのトップへ